22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

佐世保市議会 2020-03-19 03月19日-07号

号議案 佐世保公衆浴場法施行条例及び佐世保旅館業法施行条例の一部を改正する条例制定の件第38 第46号議案 佐世保国民健康保険条例の一部改正の件第39 第47号議案 佐世保特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部改正の件第40 第48号議案 佐世保放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正の件第41 第54号議案 佐世保市立図書館駐車場

佐世保市議会 2020-03-03 03月03日-03号

49号議案 佐世保地方卸売市場業務条例の一部改正の件第41 第50号議案 佐世保水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部改正の件第42 第51号議案 工事請負契約締結の件(佐世保デジタル報系無線システム整備工事)第43 第52号議案 工事請負契約締結の件(木場漁港木場北防波堤災害復旧工事)第44 第53号議案 佐世保中央公園指定管理者指定の件第45 第54号議案 佐世保市立図書館駐車場

佐世保市議会 2020-02-25 02月25日-01号

49号議案 佐世保地方卸売市場業務条例の一部改正の件第51 第50号議案 佐世保水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部改正の件第52 第51号議案 工事請負契約締結の件(佐世保デジタル報系無線システム整備工事)第53 第52号議案 工事請負契約締結の件(木場漁港木場北防波堤災害復旧工事)第54 第53号議案 佐世保中央公園指定管理者指定の件第55 第54号議案 佐世保市立図書館駐車場

大村市議会 2016-12-12 12月12日-05号

都市整備部長黒崎広美君)  新図書館周辺入り口付近道路ということですけれども、新図書館駐車場入り口付近道路整備につきましては、市道八幡町線の大村駅前から八幡神社交差点までの約360メートルについて、歩道の拡幅と新図書館駐車場への入り口右折左折レーンを設置いたします。また、市道田平線につきましても、八幡神社交差点を改良し、右折レーン設置予定でございます。 以上です。

島原市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第3号) 本文

57 社会教育課長松本恒一君)  当初の状況でございますけれども、平成22年から平成23年にかけまして、島原図書館駐車場が不足しているということを懸念いたしまして、その駐車場の拡大のために、長崎刑務所に対して、現在の島原拘置支所職員宿舎敷地払い下げを市のほうからお願いしていたところでございます。  

島原市議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第5号) 本文

なお、昨年度発行した市債の主なものといたしましては、防災行政無線整備事業緊急防災減災事業債を12億900万円、鯉の泳ぐまち市有地整備事業島原図書館駐車場整備事業合併特例債を5億3,200万円、港湾整備事業負担金すこやか赤ちゃん支援事業過疎対策事業債を2億4,000万円をそれぞれ発行したほか、普通交付税代替財源として臨時財政対策債を7億6,700万円発行しております。  

島原市議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第2号) 本文

まず、1ページの事業報告書なんですけれども、この中の島原図書館駐車場建設事業についてですけれども、1,166平方メートルの土地売却原価があって、売却金額がある。売却収益とかというふうになっておりますけれども、これは農協跡地を購入したときの値段、そしてそれを島原市に売却したときの値段というふうに解釈してよろしいんですかね。

島原市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第1号) 本文

第2条は地方債の補正でありまして、内容は4ページ第2表に記載のとおり、漁港海岸保全事業費及び農業農村整備事業費など3つの県営事業負担金に充当する地方債を、より財政効果の大きい過疎対策事業債へメニューを変更するもの、また島原図書館駐車場整備事業財源として新たに地方債を追加するもので、総額1億1,870万円を増額補正するものであります。  

南島原市議会 2010-09-15 09月15日-06号

それと、図書館駐車場が風呂川にあるんですけれども、この建物修理が1,400万ぐらいだったかな、出ているんですよね。その辺の取り扱い、あそこが図書館駐車場というところなんです。建物はどうされるのか、その修繕費が1,400万ほど出ているんですけれども、済んでいるんですね。屋根の修理とか浄化槽とか出ているんですが、その辺の考え方をちょっとお尋ねしたいと思います。

佐世保市議会 2008-03-12 03月12日-06号

少し時間はかかると思いますけれども、今後は中央公園の再整備計画の中で図書館駐車場敷地の確保ができるように、関係部局と協議をしてまいりたい、このように考えているところでございます。 次に、エレベーターの音声案内についてでございますけれども、先ほども申し上げましたように、バリアフリーということが必要であるという施設だという認識は持っております。

佐世保市議会 2007-09-18 09月18日-04号

時間帯を延長することで利用者の分散にもつながり、不満続出図書館駐車場問題点も多少なりとも改善につながると思います。さらには、読書室だけではなく、講座室も開放することで、仕事後の社会人に勉強の場を提供することができ、勉強した社会人資格取得につながり、安定した就職ができる人がふえる。若者の定住にもつながると思います。 

  • 1
  • 2